• 業務効率化

DXリテラシーとは?必要性と教育のポイントを解説

2022.07.21

DXリテラシーとは?必要性と教育のポイントを解説

目次

DXリテラシーは、デジタル技術を活用しながら価値の高いビジネスモデルを作り出すための能力のことです。近年のDX推進にともない、社員全員のDXリテラシー教育に力を入れる企業が急増しています。

ここではDXに取り組む方のため、DXリテラシーに求められるスキルや時代背景、効果的な教育方法などを具体的に解説します。
自社のDXにお悩みの方や、DX手段を模索している方、DXリテラシーについて知りたい方は、ぜひご活用ください。

DXリテラシーとは

DXリテラシーとは、DXに関わる知識や必要性を理解し、具体的に実行できる能力のことで、「DX(デジタルトランスフォーメーション)」と「リテラシー」を組み合わせた言葉です。
DXとは経済産業省の定義によると、デジタル技術でサービスやビジネスを変革し、新たな価値や競争力のあるビジネスモデルを確立することです。

また、リテラシーとは物事の理解力や活用力、応用力がある状態のことを指します。

どんなスキルが必要か?

DXリテラシーに求められるのは、デジタル技術を用いて課題や問題の解決を行い、業務の効率化や事業の拡大を遂行できるスキルです。
つまり現行業務のデジタル化だけではなく、ITを活用して付加価値を創造する能力が必要です。

また、正しくDXを進めるためにも、DX担当者のセキュリティやコンプライアンス知識も同時に高めてゆきましょう。

ITリテラシーとは違う

DXリテラシーとITリテラシーは同じものではありません。
ITリテラシーとは、ソフトウェアや通信、デジタル技術に関する知識や技術のことを指します。

その一方でDXリテラシーは、ITを用いた情報収集や分析、結果のアウトプットで、今ある課題を解決することを目的としています。
つまりITリテラシーはDX化を進めるために必要な知識のひとつにすぎません。

DXリテラシーが求められる背景

DXリテラシーが求められる背景を、6つのポイントに絞ってご紹介します。

1.競争力の強化

ここ数年でIoTや、AIなど新たなサービスがたくさん誕生しています。
このような競争の激しい市場で生き残るためには、デジタルツールの導入や膨大なデータ処理の効率化などが欠かせません。
そのため企業のDX化は避けて通れない課題であり、そのためのDXリテラシーが求められているのです。

2.顧客のニーズの多様化

オンラインショッピングやキャッシュレス決済、SNSなどが一般化したことで、顧客のニーズの細分化や、消費行動は多様化が進んでいます。
もはや実店舗や紙の広告だけで顧客のニーズを満たすことはできません。
企業はDXリテラシーを通じて、デジタル社会へ適応することが求められています。

3.業務効率化・コスト削減

DXリテラシーを高めることは、社内の業務効率化やコスト削減にも役立ちます。
例えば、VBAやRPAなどの自動化システムを導入すれば、ビッグデータの自動分析や業務の自動化で生産性を向上させたり、人件費などのコスト削減も可能です。

4.レガシーシステムの改革

レガシーシステムとは、現在では古い仕組みで作られたシステムのことです。
古いシステムは最新のものより維持管理にコストがかかることや、属人化のリスク、柔軟性や拡張性が不十分であるケースがよくみられます。
このような慣例化したレガシーシステムを改革することもDXリテラシーの一部であり、企業の生産性向上や業務効率化につながります。

5.情報セキュリティ

もし企業側に情報セキュリティの知識がなければ、情報漏洩のリスクや外部からのハッキングなどに対処できません。
社員の情報セキュリティの知識を高めるためにも、リスク管理のためにもDXリテラシーは欠かせないものとなっています。

6.多様な働き方

働き方改革によりワーク・ライフ・バランスが見直されている現在、DX化で多様な働き方が可能になっています。
例えば、ITツールの活用やペーパーレス化が進むと、テレワークやリモートワーク、ワーケーションなどの推進につながります。
また、働き方の選択肢が増えることで多種多様な人材の雇用につながるため、企業の競争力を高めることも期待されています。

↑ 記事TOP

DXリテラシーが全社員に必要な理由

もしDXリテラシーが一部の従業員にしかない場合、現場が反発して真の課題点が発見できなかったり、上層部の理解が得られず予算が承認されなかったりなど、不要な問題が発生しやすくなります。

しかし組織全体でDXの重要性や目的を共有できていれば、協力体制の構築によりDX施策を大きく前進させることができます。
DXリテラシーを社内の共通認識として、ムダのない業務改革を実行するためにも、全社員の教育が欠かせないのです。

DXリテラシーの効果的な教育方法

ここでは、DXリテラシーを育成する効果的な教育方法をご紹介します。

研修や講座の実施

社内のDXリテラシーを効率的に高めるための手段として、外部研修や講座があります。
きちんとしたカリキュラムやゴール設定がされているため、DXについて体系的に学習できます。
講師を招いた全体研修以外にeラーニングのような個別研修もあるため、目的に応じて使い分けましょう。

DX検定の活用

DX検定とは、日本イノベーション融合学会が2018年7月から開催している知識検定です。
ITの最新技術についてとビジネスのトレンドについて出題されるため、DX推進人材に必要な基礎知識から応用までを幅広く学習できます。
60分120問でWEB受験も可能です。認定レベルは名刺などに記載できるため、社内のDXリテラシー向上に役立ちます。

DX検定に関しては、詳しくはこちらをご覧ください。
参照|

ナレッジシェアリング

ナレッジシェアリングとは、個人の持つビジネスで必要な知識やノウハウを、組織のスタッフ間で共有し合うことです。
知識だけでは実践につなげづらいDXリテラシーも、経験者の成功事例を聞いたり、社内SNSでDX検定受験者に情報共有をしてもらうことができます。
できるだけ具体的な事例に触れる機会を設けることが大切です。

DXリテラシーの育成を成功させるには

DXリテラシーの育成に多くの企業が取り組むなか、なかなか成果がでないと感じているケースも少なくありません。
ここでは、DXリテラシーの課題点や成功させるためのポイントをご紹介します。

企業や組織ごとの課題や目的を明確にする

DXリテラシーには「デジタル技術で変革を起こし付加価値のあるビジネスを生み出す」という定義はあるものの、実は明確なゴールが設定されていません。
そのため何をもって「DXが完了した」といえるのか、最終目的は企業や組織によって異なります。
DXリテラシーの教育方針を定めるためにも、解決したい課題や、生み出したいビジネスのビジョンを事前に明確にしておくことが重要です。

現場や経営層からの協力を得る

DXリテラシーの育成を成功させるためには、一部の社員だけではなく、トップと現場を含めた社内全体で教育を行うことが重要です。
もし社内でDXリテラシーに偏りが合った場合、業務効率化ツールの導入に理解が得られない場合、DX化をスムーズに進めることが難しくなってしまいます。

IT人材の獲得・確保

DXの過程でRPAやMAなどのデジタルツールの導入は避けられないため、ベースとなるIT知識を持った人材が欠かせません。
既存社員のITリテラシーを高めることも重要ですが、よりスピーディーなDX化を実現するためには、事前にITに強い人材の獲得や確保を行っておくことも大切です。

もし社内のリソース不足を感じる場合は、アウトソーシングや派遣などを活用することもできます。

DXリテラシーを効果的に高めるために

今回はDXリテラシーの求められる背景や必要性、教育方法などを解説しました。デジタル化の進む現代、すべての企業がDX化を避けて通ることはできません。
課題に合わせたDX実現のためにも、全社員のDXリテラシー教育に取り組んでいきましょう。

当社ではITスキルに特化した事務スタッフの派遣を行うことで、DX推進のお手伝いをしています。
Excel(エクセル)の業務効率化のプロである「EXCEL女子」、Officeの自動化ツール開発支援を行う「VBA女子」、BIツールやデータ分析に精通した「BI女子」が、貴社の課題に合わせて最適なDX推進策をご提案します。
DX化の方法に悩んでいる、DXリテラシー教育方法を相談したい、IT人材不足を感じる、外部人材を招きたい、などでお困りの際はぜひ一度EXCEL女子までご相談ください。

 

PAGE TOP