• 採用
  • 業務効率化
  • 人事

人員不足で悩まない!人材派遣活用のメリット・デメリットと正社員雇用との違いとは?

更新日:2024.06.04

人員不足で悩まない!人材派遣活用のメリット・デメリットと正社員雇用との違いとは?

目次

DX推進を通じた業務変革への取り組みに伴い、業務量の増加や離職による業務負荷の発生で、定常的な人員不足に日頃からお悩みではありませんか?

もし、メンバー増員の条件として「スキルの高い人材を今すぐに確保したい!」「繁忙期・閑散期など業務量の変動に合わせた効率的な人材活用をしていきたい!」というお考えがあれば、人員不足を解決する一つの方法として人材派遣サービスを知っておくことをおすすめします。

当記事では、外部リソースを検討中の企業向けに、人材派遣サービスについて丁寧にご紹介していきます。

人材派遣とは?

人材派遣とは、一定のスキルを持つ人材を、企業のニーズに合わせて派遣するサービスです。

派遣された担当者は、企業の指揮命令のもと契約に沿った業務を実施します。

人材派遣はアウトソーシングとは異なり、社員と密接にコミュニケーションをとることが可能なため、頻繁な業務ルールの変更やイレギュラー処理が発生したときでも柔軟な対応ができる点が特徴です。

人材派遣を活用するメリット・デメリット

ここからは、企業が人材派遣サービスを活用するメリット・デメリットをみていきます。

メリット

はじめに、3つのメリットをご紹介します。

コストの削減

まず、人材派遣を利用する1番のメリットは「コストの削減」です。

通常、正社員採用を実現するためには、求人募集のための広告費がかかります。さらに人員選定のための面接対応、入社に関わる書類の作成、入社後の教育、労務管理など社員の人件費も多く発生します。

一方で人材派遣を活用した場合は、人材の選定や労務管理などは派遣会社が対応するため、企業に余計な広告費や人件費がかかることはありません。

また、人材派遣料は財務上、外注費として変動費に計上することができるため、固定費の削減にも寄与します。

業務効率の向上

また、専門性の高い人材を確保すれば「業務効率の向上」を図ることができます。

社内にExcelやマクロを駆使できる人材がいない場合は、ITに強い人材派遣を導入することで既存業務の見直しによる効率化やITスキルを活用した新しい業務手順の確立などを推進できます。

事務作業の効率が向上すれば、時間的余裕もできるため「本当はこんな表を作りたかった」「ここに追加の情報を入れたい」など、業務関係者の理想に沿ったクオリティの高い成果物を構築していくことも可能になります。

コア業務に専念できる

そして、定型業務を人材派遣に任せることができれば、社内では企業の新しい価値を生み出すような創造力が求められるコア業務にも時間を費やすことができるようになります。

役割分担の明確化によりバランスの取れた働き方が実現され、社員のモチベーションアップにもつながり、離職率の低下や有給休暇の取得率向上など職場環境の改善につながっていきます。

このように、外部リソースの活用は生産性の向上にダイレクトにつながる施策です。

デメリット

一方で、外部リソース活用のデメリットもあります。マイナスの面もしっかりと理解しておくことが大切です。

契約期間の定めがある

通常人材派遣は有期雇用を前提とするため、原則3年の勤続が限度となります。

また、長期契約を前提とした場合でも「派遣先が合わない」「派遣先を変えたい」という理由で担当者が更新をしないこともあります。派遣が定着せず、社員に都度の業務負担がかかる可能性があるという点には注意が必要です。

ブラックボックス化の恐れがある

人材派遣にした時点で、自社の担当者が手を動かすことはなくなるため、業務がブラックボックス化する可能性がでてきます。

派遣の担当者が休暇を取得した際に、たまたまトラブルが起こったという場合、すぐ対処できずトラブル解決まで時間がかかってしまう可能性があります。その社員でないと業務内容がわからないといった事態を避けるために、マニュアル作成を契約内容に入れるなど、属人化しない具体的な対策を考えるようにしましょう。

帰属意識が低い

正社員に比べると、同期入社がいないことがほとんどで、愛社精神を必ずしも持てる体制が整っているわけではないので、派遣先企業への帰属意識が生まれづらい傾向があります。

派遣社員を定着させるためにも、派遣社員が孤立しないような環境づくりを正社員の役割として認識しておく必要があります。

上記のメリット・デメリットを理解したうえで、人材サービスを活用していくようにしましょう。

 

↑ 記事TOP

自社正社員登用との違い

ここからは、実際に社内で増員を検討する際、参考になる比較表をご紹介いたします。

人材派遣サービスの活用と自社での正社員雇用の違いをみていきましょう。また今回は参考までに当社正社員による人材派遣サービス「EXCEL女子」のサービスについても明記しておきます。

以下の比較表をご覧ください。
◎・・とても良い
〇・・概ね良い
△・・懸念点あり

  正社員 人材派遣 EXCEL女子
採用コスト △ 高い 〇 不要 ◎ 不要
教育コスト △ 高い 〇 多少かかる ◎ 不要
ノウハウの構築 〇 される △ あまりされない ◎ マニュアル化
アサインスピード △ 最短3ヵ月~ ◎ 最短1週間~ ◎ 最短1週間~
スキル ◎ 高い 〇 普通 ◎ 高い
雇用期間 ◎ 無期 △ 有期(3年) ◎ 1ヵ月~
事務スキル 〇 普通 〇 普通 ◎ Excel、VBA、BI

表を見ると、正社員は業務の範囲や雇用期間に融通が利くかわりに、採用や教育にかかるコスト面でのデメリットが目立ちます。

一方で人材派遣は、採用コストがかからない代わりに、雇用期間の定めの限度や業務範囲の決めがあります。

その点当社の「EXCEL女子」は、採用コストも掛からず雇用期間の制限もありません。さらに事務職の括りで考えれば、事務業務にとどまらずエンジニア領域まで広く対応することが可能です。

このように、どれも一長一短な面をもっています。自社の状況や業務内容に応じて最適なリソース活用を選択していけるようにしましょう。

人材派遣サービス導入に向いている企業とは

最後に、人材派遣サービスの特性とマッチする企業のニーズについてご紹介します。

今すぐに人材を確保したい

急な異動や離職、新規サービスの導入による突発的な業務が発生した際などで、今すぐに人材がほしいとなった場合、人材派遣サービスなら最短1週間からのアサインが可能です。

外部リソースを積極的に利用することで空席ポジションの発生による機会損失を軽減することも期待できます。

スキルの高い人材が必要

特定の業務を一定のスキルをもった人材に対応してほしい場合、人材派遣サービスなら、必要なスキルに応じた人材をご紹介することが可能です。

自社内で教育する手順を踏まず、すぐに即戦力人材を効率的に採用できます。

業務量に合わせた人材配置をしたい

繁忙期・閑散期で業務量が異なるため、月によって体制面を変更したい場合があります。

人材サービスであれば、繁忙期は人員を増加するなど柔軟に対応することが可能です。繁忙期に起こりやすい人手不足によるビジネスチャンスの喪失も防ぐことができます。

まとめ

当記事でご紹介の通り、人材派遣サービスは人員不足を解消するために有効なサービスの一つです。

依頼したい業務内容が定まっていて、すぐにでも人材を採用したいと思ったら、一度人材派遣サービスの活用を検討してみてはいかがでしょうか。

当社には、今抱えていらっしゃる課題をしっかりと把握し、解決のご提案・対応させていただくEXCEL女子によるDX支援サービスがあります。

『ITエンジニアのような高度な技術は必要ないものの、普通の事務作業以上のことを望んでいる』

そんな要望にお応えできる人材が、あなたの会社をサポートしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

すべてのサービス案内資料

すべてのサービス案内資料

当社の正社員による業務効率化サービスのご案内資料です。お困りごとに合わせて適切な人材をアサインし、常駐・業務委託にて課題解決をいたします。
資料ダウンロード
Excel女子の人事部のサポート資料

人事部に「EXCEL女子」

「労働法規に準拠した休暇や勤務時間の管理を行い、法的リスクを低減したい」などのお困りごとを解決します。従業員データの管理、給与計算の効率化、採用分析を精密に行い、戦略的人材管理を実現します。
資料ダウンロード
PAGE TOP